ウガンヌ前公園@沖縄県南風原町【ウガンヌ前って何?!】

公園
スポンサードリンク

ウガンヌ前公園の「ウガンヌ」って、なんだろう?(・・?

丸大 南風原店の道向かいにある公園。

 

この公園は、昔むかし、南風原町の「宮平(みやひら)」という村を作った、

「善綱 大屋子(よこつな うふやく)」

という人が住んだとされる場所で、彼のお墓もあります。

「拝所(うがんじゅ)」の「前(めー)」公園、といった意味だと思います。

 

そんな「ウガンヌ前公園」を、今日はご紹介します(*^-^*)

 

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町の場所は?】

下の地図、住所・口コミのあとに続く、

「拡大地図を表示」を押すと、現在地から ウガンヌ前公園へのルート検索地図に変わります。

 

 

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町の駐車場は?】

駐車場は、2か所あります。

遊具のそばの駐車場は、優先1台+3台停められます。

 

 

 

 

 

 

 

もう1か所は、広場の舞台裏の階段を上に上がると、3台あります。

 

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町の注意事項】

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町の遊具!】

列車をイメージしたコンビネーション遊具がありますね(*^-^*)

この遊具は、小学生低学年が対象のようです。

カラフルなのが、楽しさを誘います(*^▽^*)

【コンビネーション遊具】

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブランコ】

小学生が1人で乗れるブランコと、バケット型ブランコがあります。

バケット型ブランコとは、赤ちゃんや乳幼児のお子さんが乗れるようにしているもので、付き添いの大人がお子さんを背中から揺らしやすいよう、比較的地面から高い場所に設置されています。

 

 

 

【スプリング遊具】

子どもの体重で作られているので、大人が乗ると破損によるケガ、または、バネの反動で放り出されてしまい、危ないですヨ!

 

 

このスプリング遊具にあるイラスト、かわいいと思いませんか?

南風原町の公式キャラクター「はえるん」&「野菜のお友達」ですよ!

なんと、南風原町は、食用ヘチマの生産「日本一」ということを、ご存知でしたでしょうか?(*^-^*)?

南風原町で生産されるヘチマ、「はえばる美瓜(びゅうりー)」は、ミネラルやビタミンがたっぷりの高品質で評判なんですよ(^^♪

ほかにも、南風原町は、かぼちゃの生産量が、沖縄県内ダントツ1位です!

「はえるんサイトトップ」引用

はえるんサイトトップ | 南風原町
はえるんの情報ページだよ イベントやニュースの最新情報はこのページからチェックしてほしいルン★

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町の広場】

広場には、舞台がありました。

地域の子ども会のイベントやお祭り、地域の交流・レクレーションとしても、健康づくりの場として使われているようです。

 

バスケットが出来る広場がある!、、、と思いきや、リングが外されていました。

以前は、利用時間が決められていたようですが、ルールを守らない人による早朝や夜中にまでバスケットをする騒音が、近隣住民の生活や健康被害につながってしまいました。

【ウガンヌ前公園@沖縄県南風原(はえばる)町のトイレ】

 

 

 

 

 

 

 

【多目的トイレ】

早朝は、防犯のためか、鍵がしまっていました。

 

 

 

 

 

 

 

【男子トイレ&女子トイレ】

綺麗でしたよ(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

【休憩所】

休憩所は、金網で閉鎖されていました。

テーブルや椅子は、白い石で出来ているのですが、破壊されている椅子もあり、心が痛みました。

公園を訪れる子どもたちの目に触れて、子どもたちは何を思うのでしょうか・・・。

幸い、騒音やボヤ騒ぎがあっても、自治会がバスケットリングを取り外したり、休憩所を閉鎖したりと、対応されています。

これが、放置だったら、公園と言えど危険な場所になってしまいます。

自治会のみなさん、対応、本当にありがとうございます!

 

 

 

 

 

【まとめ】

公園は利用者、そして公園の周りに住んでいる住民の方が、

「公園があって良かった」

と、思える場所であって欲しいですね。

私も、公園を利用するときは、「来たときよりキレイに」をモットーに、自分たちが出したゴミ、公園に落ちているゴミを持ち帰りたいと思います。

そして、南風原町のキャラクター、「はえるん」や「野菜のお友達」と一緒に、公園を明るくしていきたいですね。

このブログでは、他にも、公園&子育ての記事をご紹介しています。

こちらもどうぞ(*^▽^*)

奥武山公園🏞あおぞらパーク@沖縄県那覇市・駐車場 遊具 トイレ情報
毎年、産業まつりやイベントで賑わう奥武山(おうのやま)公園。 護国神社や、沖縄セルラースタジアム球場などのスポーツ施設もあります。 子どもが遊べる遊具もあるそうなので、ご紹介します(*^-^*) 【奥武山公園(おうのやま)公園@沖縄県那覇...
【小学校低学年のかんしゃく】ひどい場合は親をたたくのはなぜ?ママの心得とは?
小学校低学年のかんしゃくで、両手をグーでポカポカ叩かれて、ママ(私)は、毎日痛い思いをしています💦 兄弟げんかで、かんしゃくを起こすことが多い下の子は、話を聞こうとしても、すでに興奮しています。 これが毎日続いているので、かんしゃくを起こす...

 

ブログ王ランキングに参加中!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村


育児・小学校低学年ランキング

タイトルとURLをコピーしました