国道330号線の浦添バイパスを、那覇向けに車を走らせていると、左方向に大型ローラースベリ台が見えてますね。
あの大型ローラースベリ台は、浦添大公園の遊具です。
インパクトが大きいので、是非、すべってみたい!と、思う方もいらっしゃると思います。
ですが、現在、大型ローラースベリ台は破損により修繕計画中です。
同じく、人気の大型アスレチックも、破損により修繕計画中です。
老朽化してきたのかな。。。
でも、同じ浦添大公園の中で、2018年に新しく遊具が出来たところがあるので、ご紹介します。
【浦添大公園(憩いの場広場ゾーン)@沖縄県浦添(うらそえ)市の場所は?】
下の地図、住所・口コミのあとに続く、
「拡大地図を表示」を押すと、現在地から 浦添大公園(憩いの広場)へのルート検索地図に変わります。
浦添大公園には、
「ふれあい広場ゾーン」、「憩いの広場ゾーン」、「歴史学習ゾーン」があります。
「ふれあい広場ゾーン」は、あの大型ローラースベリ台や、人気の大型アスレチックがあるゾーンです。
今回は、「憩いの広場ゾーン」へ行きます(*^-^*)
【浦添大公園(憩いの場広場ゾーン)@沖縄県浦添(うらそえ)市の駐車場は?】
40台くらい停められます。
【浦添大公園(憩いの場広場ゾーン)@沖縄県浦添(うらそえ)市の注意事項】
【駐車場から憩いの広場ゾーンまでの道のり】
なだらかな道を進むと見えてきます(*^-^*)
【浦添大公園(憩いの場広場ゾーン)@沖縄県浦添(うらそえ)市の遊具!】
【ツリーハウス アドベンチャー】
幼児エリア(3~6歳)メインの遊具です!
【ロープウェイ】
【ハニカムジム】
ハニカムとは、英語で「ミツバチの巣」という意味で、正六角形、または正六角柱を隙間なく並べた構造らしいです。Wikipediaより引用
【2連ブランコ】
【リップルラダー】
「ラダー」は、「うんてい」、「リップル」は、「さざなみ」?の意味みたいです。
【大人が見守る場所もあり】
【わんぱく森の いきいきパラダイス】
乳幼児エリア(1~3歳)の遊具です。
【ここから入ります(計2か所あり)】
【イモムシさん】
【ゆらゆらハンモック】
【浦添大公園(憩いの場広場ゾーン)@沖縄県浦添(うらそえ)市のトイレ】
【男性用トイレ】
小便用トイレは、入り口から見えないようになっていました。
【女性用トイレ】
清掃して、間もない感じでキレイでした。
【多目的トイレ】
なんと! オムツ交換台がありました!!
私が今まで利用してきた公園で、オムツ交換台があったのは、ここが初めてです!!
ありがたや~❤(人´∀`)❤
【公園おすすめグッズ】
①レジャーシート(沖縄送料無料)
公園にある木陰に、レジャーシートを広げよう!
東屋(あずまや・屋根のついた休憩所)があっても、日影になっているとは限りません。
太陽の角度で、日が差してくるところがほとんどです。
レジャーシートは厚手の物だと、地面からの熱さ(冬の場合は「冷え」)、小石がごつごつしているところや、土が濡れたところに敷いても不快感がなさそうです。
②ウェットティッシュ(沖縄送料無料)
今回、ウェットティッシュを忘れてしまったので、トイレで手を洗いました。
ウェットティッシュは、移動の車の中でも必要です。。。( ;∀;)
【まとめ】
浦添大公園の、特に「憩いの広場ゾーン」は、駐車場に到着するルートがわかりずらいようです。
この記事では、Googleマップで、今いる場所から浦添大公園の「憩いの広場ゾーン」まで、ご案内することができます。
大型ローラースベリ台や、大型アスレチックの修繕が終わり、また遊べる日が来るまで、「憩いの広場ゾーン」でもお楽しみくださいね(*^-^*)
他にも、公園&子育ての記事をご紹介しています。
こちらもどうぞ(*^▽^*)

