8月~9月に2週連続、台風が来たので、日中の気温が下がり、過ごしやすくなってきました。
この日は、午前中の涼しいうちに子どもたちを公園で遊ばせようと出かけました。
今日は、沖縄県糸満(いとまん)市にある「平和祈念公園」をご紹介します。
【平和祈念公園・沖縄県糸満(いとまん)市の場所は?】
6月23日「慰霊(いれい)の日」は、沖縄の自治体が休日条例で「休日」と定めています。
沖縄県主催で「沖縄 全戦没者 追悼式」が開かれているのを、テレビのニュースでも、見たことがある方はいらっしゃるのではないでしょうか?
平和祈念公園を訪れるとき、心を込めて平和を祈りましょう(*^-^*)
下の地図、住所・口コミのあとに続く、
「拡大地図を表示」を押すと、現在地から 平和祈念公園へのルート検索地図に変わります。
【平和祈念公園・沖縄県糸満(いとまん)市の駐車場は?】
【公園の全体地図】
「平和祈念公園」の中には、4つのゾーンがあります。
1.平和式典ゾーン
2.平和ゾーン
3.霊域ゾーン
4.園路・広場ゾーン
【全体地図の左下、「4.園路・広場ゾーン」の部分を拡大】
こちらの、4.園路・広場ゾーンの近くに、23台停められる無料駐車場があります。
23台のうち2台は、身障者用駐車場です。
【平和祈念公園・沖縄県糸満(いとまん)市の遊具!】
「命の卵」というタイトルの遊具です。
1.海ゾーン(「ネットオーシャン」と呼ばれる巨大カラフルネットがあります)
2.空ゾーン(空から、すべり降りてくるような感覚の大きなすべり台があります)
3.ユニバーサルゾーン(車椅子の人も遊具の中へ行ける!ゆったりスロープ)
4.深海ゾーン(遊具の下を「潜ったりしているような」新しい感覚)
5.島ゾーン
この5つのゾーンが複合した遊具のようです。
【未就学児用の遊び場①】
周りを背の低い柵で囲ってあり、3歳未満の子供たちが、この中で安全に遊べそうです。
入り口が1か所あります。
柵の外側に、ベビーカーなどを置かないようにして欲しいそうです。
【未就学児用の遊び場②】
柵の入り口から中に入ると、さらに月齢別での遊び場がありました。
「STEP-1」ハートフル アイランド
(いつか色あせて文字が読めなくなってしまいそうなので、書き起こしておきます)
↓ ↓ ↓
「お外って、気持ちいい!
お外で「寝返り」「ハイハイ」できるかな?
ここは、ただお子様とゆっくりしてもらう場所!
お子様には多くのシゲキ、大人には育児のお話場!
お子様の夜泣き解消!育児ストレス解消!
そんなハートフルな場所です。
ここで遊ぶ子たちの発達レベル→首のすわった乳児からハイハイができるまでの子の遊具。
どんな遊具→「寝返り」「寝返り」「腹ばい」「ハイハイ」の練習場。
大人との「きずな」を育む広場です」
「STEP-2」あけるぞーさん
(いつか色あせて文字が読めなくなってしまいそうなので、書き起こしておきます)
↓ ↓ ↓
「ゾーさんにつかまり、そのまわりをつたって歩く練習!
立てるよ!歩けるよ!
つたってぐるぐる、いっぱいあるけるって嬉しいねぇ~!
ここで遊ぶ子たちの発達レベル→ハイハイができる子から、1人では歩けない子までの遊具。
どんな遊具→つたい歩きをすることで、立ち、歩けるようになる遊具です。」
「STEP-3」よちよちクッション
(いつか色あせて文字が読めなくなってしまいそうなので、書き起こしておきます)
↓ ↓ ↓
「ふにゃふにゃ!ぴょんぴょん!
しりもちつけば、びっくりするほど、転ばなくなるっ!
ここで遊ぶ子たちの発達レベル→1人歩きができ、走ることまではできない子まえの遊具。
どんな遊具→転ぶことで、転ばなくなる遊具です。」
~でも、この遊具は、使えないようです。立ち入り禁止のテープが貼られています~
「STEP-4」いもむしステップくん
(いつか色あせて文字が読めなくなってしまいそうなので、書き起こしておきます)
↓ ↓ ↓
「 ん?!色も、曲がり方も!間の空き方も、みんな違うね、と気づく!
違う足元を見ながら進むことで、しっかりある気が身につきます!
ここで遊ぶ子たちの発達レベル→走ることの出来るようになった子の遊具。
どんな遊具→たどることで身体能力が向上し、「気付き」や「考え」を学ぶ遊具です。」
「STEP-5」サンドコミュニケーション
(いつか色あせて文字が読めなくなってしまいそうなので、書き起こしておきます)
↓ ↓ ↓
「お母さん!お父さん!おじいちゃん!おばあちゃん!
おにいちゃん!おねえちゃん!お友だち!
みんなで、お砂遊び!ごっこ遊び!
楽しみながら想像力と会話力が育むことができます!
ここで遊ぶ子たちの発達レベル→走ったり、飛んだり体を上手に使えるようになった子の遊具。
どんな遊具→大人や友達と砂遊びや、ごっこ遊びをすることでコミュニケーションを学ぶ遊具です。」
広場の真ん中にある遊具
広場の真ん中にも遊具があるよ!
この遊具は、迷路になっていました。
【ボルダリング】
【広場の中央にある遊具】
【平和祈念公園・沖縄県糸満(いとまん)市のトイレ】
【平和祈念公園・沖縄県糸満(いとまん)市の休憩所~!】
【公園おすすめグッズ】
|
【まとめ】
平和祈念公園@沖縄県糸満(いとまん)市は、たくさんの大きな遊具が子どもたちの目を輝かせます。
この公園が、無料で利用できるだなんて幸せですね!
公園内には、ゴミ箱が少なかったですが、ゴミを集める人の人件費や、食べ物の腐敗のことを考えると、ゴミは各自で持ち帰るのが良いかもしれません。
いつまでも、この綺麗で安全な公園であるように、利用者1人1人で綺麗に使っていけたらいいなぁと思いました。
他にも、公園&子育ての記事をご紹介しています☆
こちらもどうぞ☆

