西崎親水公園@沖縄県糸満市【長距離すべり台!】

公園
スポンサードリンク

本日は、沖縄県糸満市にある「西崎親水(しんすい)公園」をご紹介します(*^-^*)

西崎親水公園といえば、巨大ローラーすべり台が有名ですよね!

あと「親水」っていうくらいだから、水着で楽しめちゃうのかな?

 

【西崎親水(しんすい)公園@沖縄県糸満市の駐車場は?】

150台、停められます(*^-^*)

08:30~22:30までが、駐車場利用時間です。

22:30~08:30の夜間から早朝は、駐車場は鎖で閉鎖されてしまいます。

下の地図、住所・口コミのあとに続く、

「拡大地図を表示」を押すと、現在地から 西崎親水公園へのルート検索地図に変わります。

 

【西崎親水(しんすい)公園 駐車場→遊具のある公園までのルート】

私は、駐車場から野球場を一回りして、遊具のある場所へたどり着きました💦

みなさんには、駐車場から遊具のある公園まで、最短ルートで行って欲しいので、下のルートをご参考ください(*^-^*)

【西崎親水(しんすい)公園@沖縄県糸満市の注意事項】

公園内にはゴミ箱が少ないです。

ゴミを集める人の人件費や、食べ物の腐敗のことを考えると、ゴミは各自で持ち帰るのが良いかもしれません。

いつまでも、綺麗で安全な公園であるように、利用者1人1人で綺麗に使っていけたらいいなぁと思います。

【西崎親水(しんすい)公園@沖縄県糸満市の遊具!】

【ローラーすべり台】

要塞?または、工場のようにも見えます☆

水筒、ランドセルやカバン、マフラー、フードのついた上着などは外してすべりましょう☆

子どもと遊具に絡まる事故を防ぐためです(*^-^*)

このらせん階段と、もう1か所から、ローラーすべり台へ上ることが出来ます。
ローラーすべり台の頂上は、こんな感じです。

東西南北を表す表示もされていました。

中央に、糸満市のシンボルがあります。

 

 

ローラーすべり台のすべりは良いです!
ですが、2か所ほど、傾斜が平行になっている場所があって、すべりが止まってしまいます。

一般的に、ローラーすべり台は、追突のケガが多いです。

~安全なローラーすべり台で遊びかた~

①すべっている途中、わざと止まらないこと

②前の人と、十分間隔を取ってから、すべり始めるといいですよ(*^-^*)

 

 

 

ローラーすべり台をすべり降り、池で囲まれた離れ小島みたいなところがゴールです(*^-^*)

あぁ、お尻が痛い(笑)

 

ローラーすべり台をすべり降り、離れ小島に着地したあとは、池にある飛び石を渡ります。

大人1人に対し、乳幼児が2人いたら、、ちょっと大変そう💦
(乳幼児1人が落っこちそう)

雨が降ったあと、石が濡れていたりすると、すべりやすくなっているかもしれません。

「池」のような透明感はなくて、水が緑がかっているっぽいから「沼」っぽいです。

【コンビネーション遊具①】

コンビネーション遊具自体が、丘の途中に作られているので、高低差がおもしろいです(*^-^*)

 

 

 

【コンビネーション遊具②】

 

【ネットで出来たジャングルジム風】

くもの巣につかまった昆虫の気分になれそうです(笑)

 

 

 

 

 

 

【西崎親水(しんすい)公園@沖縄県糸満市のトイレ】

なんと!この大きな船のようなものが、トイレでした!

【男子&多目的トイレ】

【女子&多目的トイレ】

女子&多目的トイレは、照明が1つ切れたままで、室内が暗く怖かったです。

絶対、子どもだけで行かせられないと思いました。

この写真はカメラにフラッシュがついていたので、トイレ内が明るく写っていますが、実際は写真の半分以下の暗さです。

(例えば、夜、ライトをつけて車を運転していても、ライトを消すと道は真っ暗、、、みたいな感じ💦)

【西崎親水(しんすい)公園@沖縄県糸満市の東屋】

東屋(あずまや・屋根のある休憩所のこと)や、ベンチはあちこちにありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

西崎親水公園で、水着で遊ぶところはありませんでした。

なんせ、水が流れていません。

みずみずしさよりも、枯れている感じでした。

でも、それよりも巨大ローラーすべり台やコンビネーション遊具の魅力で、子どもたちは大満足です!

安全に遊べるように管理してくれて、ありがたいです(*^-^*)

 

以上で、西崎親水公園のご紹介でした(*^-^*)

このブログでは、他にも、公園&子育ての記事をご紹介しています。

こちらもどうぞ(*^▽^*)

中城公園@沖縄県北中城村【もはや無料の遊園地!】
今日は、沖縄県内1,2位を争う広さと遊具の楽しさを誇る、中城(なかぐすく)公園をご紹介します。 沖縄県で管理されている公園なので、トイレも綺麗に掃除されています。 そして、なんといっても、子どもたちが喜びそうな遊具がたくさんあると評判です。...
子どもの「ママ、見て、見て!」に疲れたときの対処法。10つ集めました。
こんにちは!小学校低学年の子ども2人を持つ、子育てママです! 新型コロナウイルスで、学校が休校になっている子どもたちと毎日、朝から晩まで過ごしています。 子どもたちは、ママと一日中一緒にいられるのが嬉しいのか、 「ママ、見て、見て!」 と...

ブログ王ランキングに参加中!

にほんブログ村 子育てブログ 子供の遊び・公園へ
にほんブログ村


育児・小学校低学年ランキング

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました