子どもが靴の かかとを踏まなくなる3つの対策

子育て

子供たちが靴のかかとを踏んでしまう問題、お困りではありませんか?

私は朝、こどもを学校へ送り出すとき。

夕方、学童まで子どもを迎えに来たとき。

「子どもの靴のかかとが踏まれている」状態を目撃すると、親である私の心がモヤモヤします。

もはや、子どもは、

「靴のかかとは踏まないようにね」

と、親や学校、学童の先生方に、散々言われてきているので、今さら耳を貸さず、軽やかにスルー。

この声かけ以外の切り口で、なんとか解決しなければ!と思い、対策を考えました。

他にも、その小さな足を守るための正しい靴の選び方、お手入れの方法、そしてかかとを踏まないための楽しい習慣の作り方など、ご紹介しますね

そもそも、なぜ靴のかかとを踏んではいけないのか?

靴をきちんと履かないと、ケガをするからです。

ほかにも、いくつか理由があるので、ご紹介しますね。

理由① 靴の寿命が短くなる

まず、靴の寿命について考えてみましょう。

かかとを踏むことで、靴の形が崩れたり、素材が早く摩耗したりします。

特に子供靴はデリケートなので、このような扱いは、靴の寿命を大幅に縮めてしまうことがあるんです。

理由② 足への悪影響

次に、足への影響です。

靴のかかとを踏むということは、つま先に重心を置いて歩いているということですね。

つま先に重心を置くということは、すねに余計な力が入ってしまうことになります。

余計な力が入ると、すねの部分の骨を痛めてしまうのです。

すねの部分の骨を痛めると、夜も眠れないほどだそうですよ。

子供の足は成長途中なので、特に気をつけたいポイントですね。

理由③ 歩き方の癖

さらに、歩き方の癖にも注意が必要です。

かかとを踏んで歩く癖がついてしまうと、正しい歩き方が身につかないことも。

これが大人になっても続くと、腰痛や肩こりなどの原因にもなりかねません。

理由④ 見た目の問題

最後に、見た目の問題も忘れてはいけません。

かかとを踏んで歩く姿は、どうしてもだらしなく見えてしまうことがあるんです。

おしゃれな靴を履いても、この歩き方では台無しになってしまうかもしれませんね。

子どもが靴の かかとを踏まなくなる3つの対策

対策①→靴を洗う

【靴が汚いままだと、扱いもぞんざいになりがち】

子どもでもできる「靴のお手入れ」は、この3つ。

①汚れたら洗う

②洗う曜日を決めておく(土曜日など)

③匂いに気づくということ

大人になったからといって、急に持ち物を大切にしたり、身の回りの物を管理したり出来るようになるわけではありません。

子どものうちから、繰り返し「訓練」する必要があるのですね。

 

「足元をみる」という言葉は、「人の弱みにつけこむ」という意味があります。

江戸時代の頃、人を籠に乗せて担ぐ仕事をしている人が、歩いている旅人の足元の疲れ具合を見て、高額な料金で交渉したということに由来するそうです。

、、となると、手入れされた綺麗な靴を履いていたり、

人の家にお邪魔するとき、雨で靴が濡れてイヤな匂いにならないように雨靴を履いたり、替えの靴下を予備で持つといったりすることは、相手に対して礼を尽くしていることにもなります。

靴や身の回りが汚いと、

自分の持ち物の管理が出来ないということで、お金持ちになれなかったり、

相手を大切に出来ないということで、仕事も上手くいきません。

ですが、やっぱり子どもにとって、履きやすい靴というのがあるのかもしれない。

靴が小さくなったから、かかとを踏んでしまっていることに、子ども自身が気づいていないだけなのかもしれない。

対策②→履きやすい靴を探す

「スリッポン」 →スリップ オン シューズの意味で、足を靴にすべらせるようにして履くことが出来る靴のこと。

 

この上履きは、子どもの踵(かかと)踏み付け防止として、とがり過ぎず丸過ぎない程度の樹脂の出っ張りをつけ、かかとを踏みにくくする工夫がされています。

かかとを踏んで5分ほどすると痛くなり、違和感を感じるそうです。

 

 

イオンの上履き選び、実際の口コミを大公開!
こんにちは、皆さん! 今回は、全国的に展開している大手スーパーマーケット、イオンで販売されている子供向け上履きにスポットを当てますよ! お買い物のついでに気軽に手に入る、イオンの上履き。 でもその品質は大丈夫なの? 値段はどれくらい? 我が...

 

対策③→「次の靴は新品では買わない!」、「中古の靴で良し!」と、決める!

過去に、どんな靴が買いたいか子どもと一緒に買いに行った時、子どもが自分で選んだはずの新品の靴。

それを最後まで大切に出来ないのなら、

「新品を選ぶ理由もなし!」

自分で選んだことも忘れてしまうってことは、靴を含め、物を大切にする心をしっかり伝えなければいけないと思いました。

【まとめ】

子どもが靴の かかとを踏まなくなる3つの対策として、

①靴を洗う

②履きやすい靴を探す

③「次の靴は新品で飼わない」、「中古の靴で良し!」と、決める!

を、ご紹介しました。

「3つの対策のうち、1つだけやってみる」というより、3通りの方法で「靴やものを大切にする心」を伝えていくということを繰り返していくことかなぁと思います。

ほかにも、子育て情報を紹介しています(^^)/

こちらもどうぞ☆

休校中に子どものお手伝いをスタートさせるには?書籍紹介「子どもを叱らないですむ毎日のルール」
休校の今、家にいるお子さんにお手伝いをスタートさせるキッカケに、この本をオススメします。 子どもを叱らないですむ毎日のルール ~「男の子6人いても、家がピッカピカ」な大家族・牧野家の教え~ 【中古】 子ども...

 

タイトルとURLをコピーしました