宝くじの連番とバラの違いを解説!当選確率の違いも検証!

宝くじ
スポンサードリンク

私は大人になってしばらくしたころ、宝くじ売り場が気になって立ち止まったことがあります。
「宝くじって、どうやって買うんだろう?」
実際、お試しで5枚買ってみると、他にも「連番」や「バラ」売りをしていることに気づきました。
そこで「連番」、「バラ」の意味や、当選確率の差があるのかなど、調べてみました。

宝くじをを買うには?

みなさん、ショッピングモールなどで、派手な宝くじ売り場を見たことがあると思います。
私の子どもも小学生ですが、楽しそうな雰囲気が気になるみたいです。
宝くじ売り場では、年末ジャンボ宝くじの他に、
「スクラッチ」
「ロト」
「ビンゴ」
「ナンバーズ」
などが、あります。
その日、「虹を見た!」とか、ラッキーアイテムに出会ったとき、スクラッチなどで運試しをしてみたいですね。

宝くじは、1枚300円から、スクラッチやロト6、ミニロトなどは、1枚200円から購入できますよ!

「連番」と「バラ」」の違いって何?

連番、またはバラは、最低10枚、購入する必要があります。
「10枚を1セット」にして、買うスタイルだからです。
宝くじが1枚300円なので、3000円必要になります。
宝くじ売り場では「連番1セット」とか「10枚連番で」などで伝えると購入できますよ。
(バラの場合、「バラ1セット」や「10枚バラで」と伝えてくださいね)

引用:https://www.takarakuji-official.jp/

宝くじのスタンダードな買い方と言われる連番は、下1ケタの番号が、0~9番になっている10枚のことです。
組と番号の上5ケタまでは一緒の番号です。

バラは、連番と同じく下1ケタの番号が、0~9番と10枚になっていますが、組と番号は連続していません。

そして、バラの番号は自分で選ぶことは出来ず、宝くじ売り場で、すでに「バラ10枚1セット」で準備されているものを購入します。

「連番セット」、「バラセット」で買うと、0~9までの番号がつづいているので、必ず1枚は当選するようになっています。

私は、初めて宝くじを買ったときは、もちろん連番やバラ売りがあることを知らず、1000円分で買える枚数の宝くじ、多分5枚くらいを買った思い出があります。
20年前は、1枚200円だったので、1000円で5枚、買えました(*^-^*)

 

スポンサーリンク

「連番」と「バラ」、当選確率、どちらが高い?

これは、宝くじを買う人の考え方によって変わるようです。

例えば、連番を買った場合は、1等が当たった時、1等前後賞の可能性があります。

ですが、バラを買った場合は、この可能性がゼロとなります。

連番の場合は、当選番号が出た時、すぐに結果が分かってしまいますが、バラの場合は、10枚すべてに高額当選の可能性があります。

連番の場合は、もし1等が当たった時、1等前後賞の可能性があり、1等が7億だった場合、前後賞1.5億+1.5億、全部で10億という、とんでもない金額になります!

私は、1等前後賞合わせて10億を狙うより、300円以上の高額当選だったら嬉しいタイプです(*^-^*)

バラ10枚買った1枚1枚に高額当選の可能性がある方がいいですね。

連番とバラでの当選確率に、ほとんど違いはないようですが、1000万円以上を高額当選というのなら、

1億円以上を狙うのでなければ、「連番」と「バラ」の買い方による確率の差はほとんどありません。

宝くじの公式サイトでは、連番とバラのこだわりと同じくらい、高額当選者からの「購入するときのこだわり」のレポートがありました。

引用:https://www.takarakuji-official.jp/data/003.html

①宝くじを購入した「売り場」へのこだわり

②宝くじを買う「日にち」

③高額当選が出た宝くじ売り場かどうか

④宝くじ売り場の雰囲気

⑤宝くじ売り場の販売員の人柄

⑥宝くじの購入金額

⑦宝くじ売り場の方角

⑧良いことがあったときに購入するなどのタイミング

当選確率と同じように、購入する人、それぞれの「こだわり」を見つけてみるのも楽しいですよ。

当選者から聞いた「当選の秘訣」は、こちら!

引用:https://www.takarakuji-official.jp/data/004.html

宝くじを買った時点で、あなたは社会貢献をしています

みなさんが購入した 宝くじの収益金のうち、約46%が当選金として当選者に支払われます。

ほかにも約38%が、都道府県の公共事業などに使われています。

宝くじに外れても、胸を張ってください!

宝くじの収益金が、自分の暮らしを良くするために使われているのなら、無駄なお金では無かったのですから(*^-^*)

引用:https://www.takarakuji-official.jp/data/004.html

宝くじの連番、バラの違いや、当選確率を調べていくうちに、宝くじのことをもっと良く知るきっかけとなりました。

宝くじを買うことで社会貢献が出来ることは、宝くじを買う人みんなに、もっともっと知ってもらいたいですね。

最後まで、お読みいただきありがとうございました(*^-^*)

タイトルとURLをコピーしました